2014年09月25日
地名の由来
豆知識

みなさんこんにちは!
みなさんお住まいの地名の由来はご存知でしょうか。
最近気になって「東京23区の地名の由来」という本を購入しました。(o^-^o)
弊社は新宿区にあるので
さっそく「新宿区」から由来を調べてみると
【長野県の信濃高遠藩内藤氏拝領の地で、
その屋敷跡(新宿御苑一帯)に作られた「新しい宿」】
からきてるそうです。
新しい宿。。。
今度は近くの「四谷」を調べてみると
【甲州街道に四軒の茶屋(梅屋・保久屋・茶屋・布屋)があった】
【昔、4ヶ所の谷(千日谷・茗荷谷・千駄ヶ谷・大上谷)があった】
と二説あるそうです。
個人的には茶屋から命名していてほしい気がします。
たいそう人気の茶屋だったんだろうと昔を想像すると面白いですよね(*^-^)
また面白い地名の由来を発見したら
こちらでご報告します♪
《参考文献》
金子 勤(2010)『東京23区の地名の由来』 ㈱幻冬舎ルネッサンス.