強引な営業・不適切な勧誘行為は一切行いません。
 ご相談は完全無料にて承ります。 
運動会と子供の成長3
10月に入ってからは、秋らしい気候になり肌寒さを感じるようになりましたね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
秋といえば食欲の秋、読書の秋、運動の秋と様々な過ごし方がありますが、
本日は毎年恒例になりつつある運動会のお話をさせていただきます!
先日、息子たちの保育園で運動会が開催されました。
長男は事前にダンスとリレーを頑張るから見てほしいと教えてくれて、
去年までは少し恥ずかしそうにしていた姿が全く見られず運動会が始まる前から成長を感じました。
次男は去年、場所見知りと人見知りをしてしまい泣いてしまったので、今年は泣かないことが目標です。
当日の朝、「ダンスはやらないよ」と堂々と言う姿に笑ってしまったのはここだけの話です。
開演すると各クラスごとに入場行進をしていましたが、
年齢が上がるごとに上手に行進ができており、それだけで成長を感じました。
一番初めの競技は次男のダンスだったのですが
【ダンスはやらない】と事前宣言していた通りで、全く踊っていませんでした。。。
が、泣くことなく皆の前に立つことができており、去年からの成長を感じました。

その後のかけっこや障害物競走は、走るのが大好きな次男は泣くことなく一生懸命走っていて感動しました。

長男は年中さんということもあり、参加競技が昨年より多かったです。
ダンス(2演目)、ダンシング玉入れ、幼児クラス全体ダンス、リレーを頑張りました。
ダンスは思ったりよりも本格的でフォーメーションチェンジや前列後列で違う動きをするなど上手にできており、
大きな成長を感じてこれまた感動してしまいました。

ダンシング玉入れは曲が鳴るとダンス、曲が止まると玉入れ競技と忙しそうでしたが、
メリハリがきちんとできており、紅白戦対決を楽しみながら頑張っていました。
最後は紅白リレー対決です。
子供たち自身も大声で応援しておりましたが、
観覧していた父兄の声援も大きく、かく言う私も大声で子供のチームを応援しました。

結果、息子のチームが勝つことができ喜んでいる姿を見て自然と笑みがこぼれました。
息子たちの成長を大きく感じる運動会でした。
来年は長男は年長、次男は幼児クラスに移るので
今年よりもさらに成長した姿が見られるのかなと思うと
少し寂しさもありますが、今から楽しみです!
私も子供たちに負けないように、今後も成長していきます!






